ホッキョクグマ |
![]() |
地上最大の肉食獣。 |
分類: | 脊索動物門 哺乳綱 食肉目 クマ科 |
学名: | Ursus martimus |
英名: | Polar bear |
別名: | − |
特徴: |
北極圏の沿岸地域に分布する、クマ科はもちろん地上で最も体の大きな肉食獣。メスよりもオスの方が大型になり、ときに体重は700sを越えます。 一日のうちで広い範囲を歩き回り、アザラシや魚、イルカなどを襲って食べます。雑食性の強いクマ科の中では、とくに食性が肉食に偏っています。 全身の白い毛から俗に「シロクマ」と呼ばれ、氷上でその姿を目立たなくさせる効果があります。また、足の裏にも毛が生えていて、氷でも滑りにくい、頭が小さく泳ぐ上での抵抗が少ないなど、生息環境によく適応した体のつくりをしています。 飼育下での繁殖は難しいようで、2世誕生のニュースを聞く機会は、残念ながらあまり多くはありません。 |
<ホッキョクグマ・ギャラリー>
動物さくいんへ 図鑑トップへ サイトトップへ |