キアンコウ

キアンコウ

食用魚として非常によく知られた種類。

流通過程では近縁のアンコウとほとんど区別されていないようだ。

at 鴨川シーワールド


分類: 脊索動物門  条鰭綱  アンコウ目  アンコウ科
学名: Lophius litulon
英名:
別名:
特徴:

北海道以南の日本各地、および黄海や東シナ海に分布しています。水深500mよりも浅い砂泥底域に単独でくらし、普段は砂に半ば潜っていることが多いようです。

体は著しく縦扁し、胸びれは大きく広がっており、口が非常に大きいのも特徴です。
背びれの前部は誘引突起と呼ばれる長い突起になっており、その先にはエビやゴカイに似た擬餌状体が付いています。

餌を捕らえるときにはこの擬餌状体を振り、餌と間違えて寄ってくる魚類を大きな口で水ごと呑み込んで食べます。かなり大きな魚でも食べてしまうようです。

体のほとんど全てが食用として利用され、胃に水を入れて上から吊るしたまま身をそぎ落としてゆく「吊るし切り」などがよく知られています。

動物さくいんへ

図鑑トップへ

サイトトップへ
inserted by FC2 system